相続の概要 生前の対策 事業承継対策 贈与との関連 土地・建物 遺言の重要性 その他


遺言の重要性

遺言書の作成方法


遺言を書く場合は以下のことに注意して書きましょう。
  1. 賃貸用や事業用不動産・自社株・事業用動産、全てについて網羅する。
  2. 個人・法人の借入の連帯保証人が、目的不動産や担保不動産なども相続できるようにする。
  3. 申告時の土地評価や過去・将来の建築確認申請のことまで考えて作る。
  4. 贈与不成立の名義財産やヘソクリなど全ての財産をカバーする。
  5. 納税方法や遺留分対策・遺留減殺方法・2次相続まで考える。
  6. 売却予定のない限り、ひとつの財産が2人以上の共有とならないようにする。
  7. 遺言執行人は指定する。遺言執行コスト(信託銀行などでは通常遺産額の約1%、最低150万円〜)を節約するなら相続人の中から選ぶこともできる。
  8. 相続人が納得いくように「遺訓」も入れる。
  9. 貸金庫の解錠者も書く。
  10. 受遺者の先死亡に備えて「付言」もいれる。




賃貸不動産オーナーの方


賃貸不動産オーナーの遺言書が無い場合、死亡〜遺産分割協議が整うまでの「マンション、アパート、貸工場、ガレージ、第三者への貸地、同族会社への貸地」等の賃貸収入は「相続分で分配しなさい」との事ですので強制的に収入を分けさせられます。
分割協議がもつれて長引くと当然にその分配額も多くなります。


<< BACK ▲ PAGE TOP