平成19年6月1日号
事務所便り
減価償却制度の改正
@残存価額の廃止
平成19年4月1日以降に取得する減価償却資産について、残存価額(取得価額の10%)を廃止する。
A償却限度額の廃止
・平成19年4月1日以降に取得する減価償却資産について、耐用年数経過時点に「残存簿価1円」まで
償却できることとする。
・平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産については、償却可能限度額(取得価額の95%)まで 償却した事業年度等の翌事業年度以後5年間で均等償却できることとする。
B250%定率法の導入
平成19年4月1日以降に取得する減価償却資産について、250%定率法を導入する。
250%定率法とは、定額法の償却率に250%を乗じた率をもって定率法の償却率とする方法であり、
設備投資資金の早期回収が期待できます。
平成19年度税制改正において、減価償却制度について抜本的な見直しが行われました。
具体的計算方法
○定額法
(取得原価 1,000,000円、耐用年数10年の減価償却資産を取得した場合)
定額法の償却率 0.100
○定率法
定率法の償却率 0.25
年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 |
期首簿価 | 1,000,000 | 900,000 | 800,000 | 700,000 | 600,000 | 500,000 | 400,000 | 300,000 | 200,000 | 100,000 |
減価償却費 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 99,999 |
期末簿価 | 900,000 | 800,000 | 700,000 | 600,000 | 500,000 | 400,000 | 300,000 | 200,000 | 100,000 | 1 |
※10年目における計算上の減価償却費は100,000円ですが、残存簿価が1円になりますので、
実際の償却額は99,999円になります。
年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 |
期首簿価 | 1,000,000 | 750,000 | 562,500 | 421,875 | 316,407 | 237,306 | 177,980 | 133,485 | 88,902 | 44,319 |
採用される減価償却費額 | 250,000 | 187,500 | 140,625 | 105,468 | 79,101 | 59,326 | 44,495 | 44,495 | 44,495 | 44,494 |
償却方法 | 定率法 | 定額法 | ||||||||
残存年数(A) | 9年 | 8年 | 7年 | 6年 | 5年 | 4年 | 3年 | 2年 | 1年 | 0年 |
定率法の減価償却費 | 250,000 | 187,500 | 140,625 | 105,468 | 79,101 | 59,326 | 44,495 | 33,371 | - | - |
期末簿価(B) | 750,000 | 562,500 | 421,875 | 316,407 | 237,306 | 177,980 | 133,485 | 88,990 | 44,495 | 1 |
均等償却額(B/A) | 83,333 | 70,312 | 60,267 | 52,734 | 47,461 | 44,495 | 44,495 | - | - | - |
※7年経過時点での期末簿価 133,485円に対する均等償却額が 44,495円となり、
8年目の定率法の減価償却額 33,371円を超えることとなるため、8年目より定額法に切り替え、
8〜10年の各期において 44,495円の減価償却費を基礎とし、10年目において、残存簿価1円まで償却できます。
定率法を採用する場合には、定率法により計算した減価償却費が一定の金額を下回るときに、
償却方法を定率法から定額法に切り替えて減価償却費を計算し、耐用年数経過時点には備忘価額として1円を
残すこととなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧 法:減価償却費の計算は残存価額10%、税法上の償却可能限度額は95%として計算 新 法:残存価額及び償却可能限度額を廃止するとともに、250%定率法を新設 適用開始:平成19年4月1日以降取得する減価償却資産について |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新旧償却率
耐用年数 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
定額法 | 0.500 | 0.333 | 0.250 | 0.200 | 0.166 | 0.142 | 0.125 | 0.111 | 0.100 |
改定前定率法 | 0.684 | 0.536 | 0.438 | 0.369 | 0.319 | 0.280 | 0.250 | 0.226 | 0.206 |
250%定率法 | 1.000 | 0.833 | 0.625 | 0.500 | 0.416 | 0.357 | 0.312 | 0.312 | 0.250 |
今回の改正で、減価償却費の早期計上が可能となりましたが、とても複雑なものになっております。
ご不明な点、ご質問等ありましたら、お気軽に当事務所にお尋ねください。